俳優の他、商品のディレクションなど幅広く活動。趣味は料理とランニングと器集め。丁寧な生き方を発信し、多くの共感を得る。
「本当に最高でした」。ひと夏、coconoのairy fanと共に過ごした感想を尋ねると、高山都さんと安井達郎さんご夫妻は声を揃えました。「とにかく、めちゃめちゃ静かで。動いているのか確認しちゃうくらいなんです。それなのに、風はすごくやわらかくて心地いい。寝る時間が楽しみになりました」と高山さん。
その驚くほどの静音性と、肌を撫でるようなやさしい風は、眠りに敏感な高山さんをも深くリラックスさせ、おふたりの夏の暮らしに欠かせない存在となりました。しかし、涼しい季節が訪れると、扇風機はその役目を終え、収納場所へと仕舞われるのがこれまでの常識でした。
その常識を軽やかに覆すのが、この秋冬に登場する新しい選択肢、airy fan basic+。愛用のairy fanの支柱を短いパイプに付け替えるだけで、一年中活躍するパートナーへと姿を変えるというのです。この新しい提案は、モノを大切に、長く使いたいと願うおふたりの目に、どう映ったのでしょうか。
俳優の他、商品のディレクションなど幅広く活動。趣味は料理とランニングと器集め。丁寧な生き方を発信し、多くの共感を得る。
モデルとしてファッション誌を中心に活躍。
カメラ好きで映像撮影や写真撮影も行う。
YouTubeでは日常の風景を発信。MV監督など映像作家としても活動中。
このショートパイプをご覧になって、いかがですか?
え、すごい!これ、いいですね!扇風機って、夏が終わったら「よっこいしょ」って、少し気合を入れて片付けるのが当たり前だと思っていました。それが、このパイプ一本で簡単に「衣替え」できるなんて、新しい発想です。
しまわなくていいんだ、これ。それはうれしい発見です。扇風機って、収納するときに意外と場所をとるんですよね。首は細いんですけど、ベースの円盤とファン部分で、結構な存在感がある(笑)。その手間とスペースがなくなるのは、すごく助かります。
特に都心の住まいだと、収納スペースは本当に貴重ですから。「衣替えしなくていいじゃん!」って、純粋にうれしくなりました。季節家電というより、通年で使える家具のような感覚になりますね。
背が低くなることで、サーキュレーターとして一年中お使いいただけます。
お家の中で、どんな使い方をイメージされますか?
まずは、冬の暖房効率を上げたいですね。暖かい空気はどうしても上に溜まりがちなので、この低い位置から空気を循環させてあげれば、部屋全体が効率よく、そしてやさしく暖まりそうです。夏だけでなく、冬も心地よさを作ってくれるのは頼もしいです。
私は、絶対に脱衣所で使いたいです。お風呂上がりって、湿気もあって意外と暑いじゃないですか。でも、エアコンの風はなかなか届きにくい。このコンパクトなサイズなら、限られたスペースにもすっきり置けて、心地よく空気の循環ができそう。もう一台欲しくなっちゃうくらい(笑)。
部屋干しのときにも間違いなく活躍してくれますね。洗濯物に下から風を当ててあげれば、乾きもぐっと早くなる。一台で何役もこなしてくれるのは、本当にありがたいです。
高さが低くなるだけで、こんなに使い道のイメージが広がるんですね。存在感もぐっとやわらいで、本当に家具の一部のよう。この佇まいなら、リビングのどこにあっても気になりません。
一年を通して使えることで、製品に対する気持ちに変化はありそうですか?
間違いなく、愛着は深まりますね。夏だけの季節家電ではなくて、一年中そばにいてくれる「暮らしのパートナー」という感覚になります。季節に合わせて役割を変えながら、ずっと一緒にいられる。モノを大切に、長く使いたい僕たちの価値観にもぴったりです 。
もともとairy fanは、そのデザイン性の高さから、お気に入りのインテリアのようでした。遊びに来た友人も「これ、どこの?」って必ず注目するくらい、自慢の存在なんです。その佇まいの美しさが、季節を問わず一年中楽しめるというのは、とても贅沢なことだと思います。
airy fanがもたらしてくれた夏の快適さへの信頼が、このショートパイプのおかげで、さらに揺るぎないものになりました。coconoの製品は、僕たちの暮らしに寄り添って、心地よさを一緒に育んでくれる。そんなブランドなんだなと、改めて感じています。